成田の小御門神社でのお仕事が終わってから、ご紹介してくださった濱田有美子さんのお店にご挨拶に行き、そこから佐倉の台方へ。
せっかく成田へ行ったので、以前から気になっていた麻賀多神社に寄ってみることに。
日月神示が降りた神社という事で、以前から目に止まる事が多かったこの神社。
社紋が麻なのも珍しいです。
御神木??とても大きな杉の木です。
こちらがその、岡本天明が自動書記をした日月神示が降りた場所だそうです。
エネルギーがビリビリきます(笑)
ちょっと午後の日差しになると強すぎて綺麗に撮れない…(^◇^;)
どうしても行きたかった理由がこちら。
瀬織津姫が祀られている祓戸があるから。千葉県だとここを含む三社しかないそうな…
敷地としてはそれほど広くないのだけど、木々が鬱蒼と茂ってる森に囲まれてるのでなんとも言えない荘厳な雰囲気がありました。
念願の瀬織津姫様にも会えたしね(^^)
麻賀多神社の名前を耳にするようになってから、どのくらい経って来れたのでしょうか。
神社めぐりって不思議なご縁がありますよね〜。
車を停める場所すら、木がたくさん茂ってて聖域な感じがします(^^)
御朱印が1日が15日じゃないともらえないみたいなので、また来ないとです。
和美人お仕立て師 Suzuyo
コメント