毎月メモリーオイルのワークショップで来てもらってるきうちみほさんが「明日、江ノ島神社行きまーす!行きたい人は朝集合!」的な事をFacebookに書いてたので、久しぶりに江ノ島に行きたかったし、フラッと参加してみました。
片瀬江ノ島駅で合流して、3人で江ノ島へGo!
この龍の柱を通り抜ける時に、ザワザワっと鳥肌が立ちます(^^;)ここから龍エネルギー出てるのかしら??
江ノ島は2年ぶりくらいでしょうか?
エスカーを使って、まずは邊津宮(へつみや)
邊津宮(へつみや)は田寸津比売命(たぎつひめのみこと)をお祀りしています。
銭洗い龍神の所でしっかりお金も洗いました(笑)
さっき洗った一万円札を乾かしながら(笑)みほさんと。
江ノ島の全景図が琵琶の形をした看板に書かれてます。弁天様は琵琶持ってますからね(^^)
弁天様=サラスヴァティ(インド神話の女神)なのですが、市杵島姫(いちきしまひめ)とも同一視されてるからですかね?
ちょうど桜がいい感じに咲いてました♡
桜は「サ=神」「クラ=座」という大和言葉(やまとことば)で、神のいる場所という意味。春になると山から五穀豊穣の神様が桜の樹に宿るので花が咲きます。
それを祝って酒(サ=神、ケ=食べ物)を備え、ご馳走を捧げ、祈りを捧げた後に直会(なおらい)=お下がりとしてその酒とご馳走をみんなでいただく神事がお花見のルーツだと言われています。
桜が散ると五穀豊穣の神様が田畑に降りて行くので、芽が出て作物が育つという訳。
お次は2つ目の中津宮(なかつみや)へ。こちらは市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)がお祀りされてます。古事記と日本書紀で名前の書き方が違うので、市杵島姫と書かれることもあります。
見晴らしのいい景色(^^)今回はじめましての晴子さんと3人での参拝は楽しかった〜!
奥津宮(おくつみや)は多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)がお祀りされてます。
この天井にある亀は「八方睨みの亀」と言われ、どの角度から見ても亀と目が合うと言われているそうな。
まさか江ノ島で桜がこんなに見られるなんて思ってなかったので嬉しいです。
過去に私の守護神が木花佐久夜毘売(このはなさくやひめ)と言われたことがありまして、その前から浅間神社とは相性がいいと感じてたので、やっぱりなぁという感じです。
もともと桜は好きでしたが、それを聞いてからなおさら特別な感情で桜を見てます(^^)
そして!竜宮!分かりやすいくらいの龍神社さまです。
2年前はこの中に入れたんですけどね〜。今はダメみたいです(^^;)
龍神さまと一緒に、ハイポーズ(笑)
そのあとは岩屋へ向かって歩いて行ったのですが、なんと!昨年夏の台風で岩屋に被害が出てしまったため、工事中で封鎖されてました(>人<;)
なので、急遽下に降りて磯遊び。
潮の香りと波の音ってなんだか癒されます。やっぱり海だいすき(^^)
岩屋に向かう歩道橋の階段がこんな感じに!!台風でこんなになっちゃうの〜〜⁈((((;゚Д゚)))))))
入れないけど近くまで行って、パワーいただきます。というのも、実は江ノ島はこの岩屋がメイン。この中に「江ノ島神社発祥の地」っていう場所がありまして。
※『太平記』によれば、建久三年(1190年)鎌倉幕府を司った北条時政が、子孫繁栄を願うため江の島の御窟(現在の岩屋)に参籠したところ、満願の夜に弁財天が現れました。時政の願いを叶えることを約束した弁財天は、大蛇となり海に消え、あとには三枚の鱗が残され、時政はこれを家紋にしたと伝えられています。※江ノ島神社HPより引用
以前に伝統風水師の大渓水さんのセミナーでも教わりましたが、この岩屋のあたりはジグザグしててまさに龍の顎門(あぎと)のような地形。
この岩屋に行かなかったら意味が無い!ここは龍穴!くらいの事をお話しされてました。
帰りは楽して船で(笑)べんてん丸という船が、岩屋から江ノ島大橋まで船で運んでくれるのです。(片道大人400円)
潮風を浴びながら、バビューンと海の上を進みます。気持ちいい♡
さっき、ヒイヒイいいながら歩いてたのにあっという間に江ノ島大橋まで戻って来ちゃいました。
歩いてお腹も空いたのと、船で帰ってきたので予定よりも早く戻って来れたので、江ノ島漁港に隣接してるお店でランチタイム。
時期的に早いかな〜と思いながらも、シラス丼がありました!!
3人ともシラス丼が食べられてご機嫌♪
UMIGAME CAFE(ウミガメカフェ)さん
手前の江ノ島小屋が並んでたので、奥に進んで見たのだけど、当たりでした(^^)
帰りは片瀬江ノ島駅から電車で。
この竜宮城みたいな駅舎が良いですよね〜(^^)
帰りは藤沢でみほさんとお別れするハズだったのですが、みほさんが石屋さんに行くというのでついて行ったら…
ドラゴンアゲート、アンモライト、シナバーと龍にちなんだ石の説明書きがたくさん店内に貼ってあるではないですか!!
しかもなんだか、私が求めてるものがいっぱい書いてある(笑)
アンモライトとかシナバーとか初めて聞きましたが、龍と聞いたら…ねぇ??
買っちゃいますよ(笑)
左からアンモライト(龍の鱗)の指輪、シナバー(龍の血)、ドラゴンアゲート(瑪瑙晶洞)にシリウスアメジスト。
香港へのご縁をくれた方とお会いした時に、「シリウス星」の話が出まして、それまで私は全く知らない話だったんですが…ココでシリウスに出会いました。
なんだか不思議なご縁で引き寄せられた石屋さんでした(^^)
直感に従って進むと面白い事が起きますね〜!
和美人お仕立て師Suzuyo
コメント