佐原の町に着き、メインの川の近くの駐車場に車を停めて…と思ったら満車…。みんな考えることは一緒なのね…( ; 。; )
仕方ないので佐原駅の方へ向かってみたり、途中で市営Pの文字を見つけたんだけど、その市営Pが見つからなかったり、ウロウロしつつやっと線路沿いの駐車場に車を停められました。そのままみんなで川沿いをテクテク歩きメインのあたりまで向かうことに。
ランチはどこのお店に入ろうか迷いに迷い、佐原で有名な古民家フレンチの夢時庵(むーじゃん)を見つけたけど、ラストオーダーが終わってたり、鰻??と思って検索したら有名なお店は駐車場のすぐ近くだったりして、今からは戻ってたらラストオーダーに間に合わない…(>_<)
なんて思ってたら、すぐ近くに和食のお店「千よ福」さんを発見!しかもラストオーダー14:00なのに、腕時計を見たら13:57!!「とりあえずココ入ろう!!」とお店に飛び込んだらギリギリセーフでした(^^)
入口で待ってるときにピアノの上に古い留袖と帯がディスプレイされてるのを見て思わず撮っちゃっいました(^^)オシャレ〜
受付の上に写真が飾ってあって、よく見たら「杉良太郎ご夫妻」でした。
お店の方も「今日はなんだかとても混んでいて…もう少しお待ちくださいね」と声をかけてくれながらもパタパタと忙しそう。
三連休のど真ん中。しかも昨日は雪でどうやら明日も雪らしい。そりゃみんなこの日曜日に出かけるよね(笑)
しばらくしてテーブルに通されたので、お料理がくるまでちょっとみんなで写真撮ってみました(笑)
そうこうしてるうちにお料理が出てきまして…
千よ福御膳(人のご飯の写真を撮るw)
黒い縦長の箱を開くと小鉢が出てきました。この箱オシャレ!!
こちらはサイコロステーキ御膳
どれも美味しくて、ひと口噛みしめるたびにジュワーっと幸せが溢れ出てくる感じ♡
みんなも口々に「美味しい!!」「幸せ!!」「ここに入って良かったね〜!!」とご満悦♡
やっぱり直感に従って動くって大事よね(笑)
なんかね、美味しいお肉を食べた時に「ああ〜〜…豊かさってこういう事なんだ…」としみじみ感じました。高いランチを食べてるからというのじゃなくて、素材の味を活かして丁寧に調理されたお料理だなぁ…というのが伝わってきたんですね。
小鉢のカボチャもすっごくホクホクなのに全く煮崩れてなくて、しいたけも中までしっかり味が染みてて。「ああ…なんか普段のお料理も丁寧に調理しよう」と思えたり、「自分を労わる」という言葉がフッと浮かんできたんです。
お食事後の甘味は甘さ控えめのおしるこ。お食事で結構お腹いっぱいになるので、お餅じゃなくて白玉が入ってるあたり、考えられてる〜♡
しかも昆布付き。これも聡美さん曰く、甘味=腎に負担がかかる→昆布=マグネシウム=碑を労わる。と陰陽のバランスを食べ物でちゃんと取ってるらしいです。昔の人ってなんでそういうの分かってたんだろう…???
美味しいお食事を堪能して、お会計を済ませて外に出てから、それぞれの撮影タイム(笑)一人ひとりのコーディネートをご披露します。
まずは「からだにうれしい料理教室」を開催してる鹿沼聡美さん。
背が高くて細身なので、お着物がよく似合う♡
ご自分でも「青味がある方がいい」という事で白大島を選ばれました。なので、それに合わせて昨年成田山の参道のお店で仕入れてきた紺の帯を合わせたら、まぁよくお似合いだ事!あえての差し色で帯締めと帯揚げにはサーモンピンクをチョイス。
この帯、ホント一目惚れでして。私自身は似合う色ではないんですが、お客様用にコレは絶対カッコいい!!と思って購入してきたんです。…さすが私!!(笑)
お次は看護師さんのあゆみさん。
お嬢さんお2人の成人式前撮りや後撮りでご依頼いただいたり、ご本人のコンテスト時にヘアメイクさせてもらったりと、馴染みのお客様♡
どれにする〜?と着物を選んでる時に、ピピッとこの更紗があゆみさんに会いそうだなぁ〜と思ったんですよね。そして帯はオレンジにしてインパクトが出るようにして、帯揚げと帯締めはグリーンで締めます。
なかなか良いコーディネートだと自分で惚れ惚れします(笑)
そしてあゆみさんの娘さんのMちゃん。昨年の3月に成人式の後撮りをさせてもらったので、約1年ぶりの再会ですね。
ご本人も特に希望がないというので、赤のウールのお着物を合わせてみました。
最年少の参加者なので、赤いお着物にしたら可愛さがさらに増しました(^^)帯はちょっと華やかな赤や銀のあるデザインに。
お次は書道家の田邊葉心さん。私は葉っぱちゃんと呼ばせて頂いてるんですが、きうちみほさんのメモリーオイルの会にもよく来てくれるのですっかり馴染みのお友達。
葉っぱちゃんにはコレかな〜?という事で薄紫の牡丹のお着物。洗える着物だけあってデザインが今どきな感じで華やかです。
そこにアンティークの帯を合わせるのがまた面白い。(って私が選んでるんですけどw)パッと見のインスピレーションで色味を見て選ぶんですが、どれもまぁご本人によく似合うものを選ぶんです私(^^)(←自分で言うなw)
これはもう長年ドレスや着物のコーディネートを見てきた事で培われた感覚なんでしょうね〜。自分でもなんで選べてるのか分からないです(^◇^;)でもお客様が喜んでるからいいか♡
そして恥ずかしながら私も撮って頂きました。
いや〜…デブが目立つ…( ̄▽ ̄;)みんな細いから尚更ね…。
最近よく選ぶ赤の小紋にシルバーと赤の薔薇のリバーシブルの半幅帯合わせて。
半幅帯は前で締めて後ろにクルリと回せるので1人で着るときには楽ちんなのでよく選びます。今回は特にみんなを着付けしてからの自分の着付なので時間短縮の意味もあって。
それでも帯締め締めると半幅帯っぽく見えないから重宝します。
お店を出ようとしたらこの路地を歩く聡美さんが素敵すぎて、後ろから声をかけて写真を撮らせてもらいました。見返り美人♡
同じように後ろから歩いてきた葉っぱちゃんも。
ココホントにいい写真撮れるわ♡
その後は佐原の街を散策。
川沿いを歩いてるだけでテンション上がります。
絵になるな〜みんな♡
美しい和服美人だ(^^)
ここは伊能忠敬旧宅。中に入って色々と見る事ができます。
その後もプラプラと歩いてたら雑貨屋さんのようなお店を見つけて中に入ると奥にも色々あると言うので覗いてみたら…
古民家を改装してお店にしているので、色々なものが目に飛び込んできます。
着物姿で和食器を眺めているのって、絵になるね♡
わっぱもたくさん。
どうしても帯や着物の端切れに目が行く私…(笑)
下が覗ける所を見つけてビビる…(^◇^;)
乗ったらダメなヤツ…
立派な梁に思わず目が止まる。
と思ったら葉っぱちゃんも撮ってた(笑)
いわゆるウィンドウショッピングですが、古民家と着物姿がマッチしすぎて写真を撮りまくる私(⌒▽⌒)
この後またいくつかのお店を覗いてそれぞれ欲しいものを購入した後、車に乗ってサロンに戻って着物を脱いでおしまい。
みんな楽しかったと言ってくれたので思いつきだったけど企画して良かったな〜♡お付き合いしてくれた皆さま、ありがとうございました(^^)
記念日スタイリスト®︎ Suzu
コメント